2008年度

No 研究テーマ 氏名 学校・所属機関 成果報告書 助成額
(万円)
1 地球環境に影響を与える「氷」の性質を知る実験とその教材利用 小西 啓之 大阪教育大学 PDF 40
2 参加者とつくる教員研修 平島 由美子 横浜国立大学 PDF 40
3 実体験に基づく自然環境の持続的な維持と産業技術開発との相互関係に関する環境教育 柴田 勝 長岡工業高等専門学校 PDF 40
4 ビーチコーミングを通した環境教育の実践と評価 加瀬 良一 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校 PDF 40
5 クリティカル・シンキングを身につけるための理科教育実践 孕石 泰孝 ソウル日本人学校 PDF 43
6 サンゴ移動水槽を用いた北海道における環境教育プログラムの開発 池田 昌隆 北海道大学 PDF 40
7 トライボロジー教育を目的とした実験装置の開発 野口 昭治 東京理科大学 PDF 40
8 ものづくりを通して森林保護を考える環境教育 原田 功 浜松市立佐久間中学校 PDF 40
9 樹木の蒸散量の観測から森林の水貯留能力を考える 土谷 彰男 広島大学 PDF 37
10 エデュテインメント性を有する理科教材用の折紙モデルの開発 杉山 文子 京都大学 PDF 40
11 ゲーリケが作成したポンプの復元と科学講座でのその活用 松野 修 鹿児島大学 PDF 40
12 マイクロスケール実験を導入した高校化学教材の開発 中川 徹夫 電気通信大学 PDF 40
13 出前講義および体験教室を通じての科学教育の啓蒙 大嶋 建一 筑波大学 PDF 40
14 色の違いを導入として位置づけた土の教材化 北林 雅洋 香川大学 PDF 40
15 動物園的廃棄物を活用した生物多様性保全教育プログラムの開発 楠田 哲士 岐阜大学 PDF 40
16 エネルギー変換を総合理解する出前実験教室 安居 光国 室蘭工業大学 PDF 40
17 規格外農林産品を食酢原料とする資源化技術の開発と実践 太田 裕一 北海道立オホーツク圏地域食品加工技術センター PDF 40
18 情報科学の理解促進のための学習プログラム:マジカル・スプーン 香山 瑞恵 信州大学 40
19 誰もが科学の面白さ楽しさを気軽に体感できる実験教室@児童館 久保 利加子 おもしろ!ふしぎ?実験隊 PDF 40
20 日野用水の水質検査~地域連携による理化学実験授業の実施~ 倉田 香織 東京薬科大学 PDF 40
21 サンゴガイドになろう-環境教育におけるサンゴの教材化- 渡邉 正俊 沖縄県立与勝緑が丘中学校 PDF 40
22 ワイヤ放電加工機の開発におけるモノづくり教育 平尾 篤利 国立高等専門学校機構 福島工業高等専門学校 PDF 40
23 GPS・気象データロガーを利用した移動気象観測システムの開発 名越 利幸 岩手大学教育学部 PDF 40
24 教具の作成を通した数学教育の試み 仲田 研登 稚内北星学園大学 PDF 40
25 米のとぎ汁から学ぶ化学と環境問題 長嶋 真美子 北海道大学 PDF 28
26 色素増感太陽電池を用いたエネルギー環境教育とその教材開発 小田 善治 東京理科大学大学院 PDF 40
27 「サイエンス宿」で科学者と親しく科学談議! 坪川 紀夫 新潟大学 40
28 プロジェクト・ワイルド サイエンス&シビックスの普及啓発 川原 洋 財団法人 公園緑地管理財団 PDF 40
29 バイオマスエネルギー利用促進のための炭化炉の製作 山田 啓次 大阪府立佐野工科高等学校 PDF 40
30 子ども向け遺伝子リテラシー構築のための実験の開発と実施 森 富子 お茶の水女子大学 PDF 40
31 「土に含まれるミクロ粒子の観察から環境を学ぶ」教材の開発 宇田津 徹朗 宮崎大学 PDF 38
32 全天ライブ配信システムを用いた双方向環境教育プログラムの開発 佐藤 実 東海大学 PDF 40
33 中学生を対象にした『日本の気象』に関する理科学習の開発と実施 中山 慎也 出雲市教育委員会 PDF 40
34 マイコンを用いた自動計測における皆既日食の観測方法の開発 西 雄高 鹿児島県立種子島高等学校 PDF 38
35 循環型社会を担う子供たちへの実践的環境リテラシー教育 加納 誠 山口東京理科大学 40
36 中国と日本の小学校における酸性雨に関する環境学習 山下 研 財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター PDF 40
37 間違え考えるシミュレーション教材の開発 内山 哲治 宮城教育大学 PDF 40
38 大学教育との接続を考慮した高校物理実験書の研究 新村 晃司 兵庫県立明石高等学校 PDF 40
39 小学校理科授業における電子黒板の効果的な活用法の開発と普及 森藤 義孝 福岡教育大学 PDF 40
40 もし、明日地震が起きたら!! 鈴木 素之 山口大学 PDF 31
41 高速動画を活用した理科実験教室の実施と持続的な活動体制の構築 長谷川 誠 千歳科学技術大学 PDF 40
42 日本人と動物の関係に関する画像史料データベースによる自然観教育 林 良博 東京大学大学院 50
43 「考えることにより学ぶ」効果に着目した教材開発 岡田 秀希 山口大学 PDF 40
44 親子で作るMy落ち葉図鑑 大花 民子 財団法人 自然史科学研究所 PDF 39
45 食糧と競合しないバイオ燃料を用いた環境教育の教材開発と実践 藤井 道彦 静岡大学 PDF 40
46 科学館と連携した創造的共同学習の実践 筒井 和幸 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 PDF 40
47 複合的な視点からみた水環境学習プログラムの開発 小松原 崇 鎌倉市立西鎌倉小学校 PDF 40
48 ハンズ・オン・サイエンスカフェでつくってまなぶ 塩瀬 隆之 京都大学 PDF 39
49 科学の力で生命の仕組みに迫る! 中村 匡徳 大阪大学 PDF 40
50 新しい理科学習指導要領に沿った惑星の体験学習教材の開発 毛利 春治 秋田大学 PDF 40
51 自律型ロボットを用いた組み込み技術者育成の基盤づくり 藤本 登 長崎大学 PDF 40
52 結晶づくり出前指導・結晶づくり技術者養成 米沢剛至 仁川学院高校 PDF 40
53 地域の自然を再現した教材園を活用した理科教育教材の開発 佐々木 健志 琉球大学 PDF 40
54 紫外線(UV-B)と植物細胞に学ぶ地球環境問題 山崎 聖司 福岡教育大学 PDF 40
55 小学生親子ペアによる地域伝統技法「たたら製鉄」の体験学習 新野邊 幸市 松江工業高等専門学校 PDF 40
56 「ひとり1実験」の環境で、理科好きな子どもを育てる 加藤 徹 南足柄市教育委員会 PDF 40
57 花の色素を題材とした環境教育 神崎 夏子 早稲田大学  理工学術院 PDF 40
58 環境教育のための手作り比色計の教材化に関する研究 江口 啓 静岡大学 PDF 39
59 地域環境の特色を生かした持続可能な環境教育カリキュラムの構築 金沢 緑 海田東小学校 PDF 40
60 酸素発生の触媒と酸素検知法についての研究 石原 秀太 佐賀大学 PDF 40
61 英語テキストによる高校理系教科の学習 寺尾 敦 青山学院大学 PDF 40
62 ペルチェ素子を使った「露点測定装置」の開発 難波 治彦 岡山県倉敷市立多津美中学校→GC研究会 PDF 40
63 顕微鏡を用いて生きた微生物を観察する理科学習の開発と実施 山内 麻衣子 出雲科学館 PDF 40
64 体験授業 「おならが語る人体の不思議と地球や太陽系の歴史」 澤野 誠 埼玉医科大学総合医療センター PDF 38
65 体を使って感じる摩擦の不思議 安藤泰久 国立大学法人東京農工大学 PDF 40
66 研究者と学校教員によるアストロバイオロジーのカリキュラム作成 渡邊(村山) 真紀 立教大学 PDF 40
67 理科啓発事業に用いる教材に関する出版 高井 吉明 独立行政法人国立高等学校機構 豊田工業高等専門学校 PDF 40

2007年度

No 研究テーマ 氏名 学校・所属機関 成果報告書 助成額
(万円)
1 森で音を作ろう 寺下 太郎 愛媛大学 PDF 40
2 コンピュータを使わないで教えるコンピュータ科学教材の研究 紅林 秀治 静岡大学 PDF 40
3 界面活性剤を用いない石油燃料のW/O型エマルジョン化の技術 石田 博樹 長岡工業高等専門学校 PDF 40
4 家庭用アーク溶接機を用いたフラーレン合成教材の開発 齊藤 貴之 八戸工業高等専門学校 PDF 40
5 クマの住む豊かな森に学ぶ ~ 今ぼくらにできること ~ 濱口 あかり 信州ツキノワグマ研究会(NPO) PDF 40
6 移動式プラネタリウムの改良と7メートルエアドームの製作 出原 正義 豊明ジュニア天文クラブ PDF 43
7 中学生を対象にした天気に関する理科学習の開発と実施 中山 慎也 出雲市教育委員会 PDF 40
8 理科教育における探究力の育成<異文化理解の教程として理科> 田村 一利 新潟県立新津高等学校 PDF 40
9 体験授業 「おならが語る人体の不思議と地球や太陽系の歴史」 澤野 誠 埼玉医科大学総合医療センター PDF 38
10 出前授業「楽しいお天気講座」の発展とコンテンツの多様化 藤井 健 退職 PDF 40
11 高校物理を面白くするバーチャル実験室の開発 小田垣 孝 東京電機大学 PDF 40
12 電子回路によるモノづくり教材生産 伊藤 豊 神奈川県立商工高等学校 40
13 実践できる実験とICTを活用した授業の開発と普及 山田 直史 滝高等学校 PDF 40
14 甜菜バイオエタノールをつくる 中野 英之 京都教育大学 PDF 30
15 自然への興味・関心を高める動画のデジタル教材の開発と授業利用 丹羽 直正 岐阜県各務原市立鵜沼第三小学校 PDF 38
16 バイオエタノール製造装置の開発・環境問題と食育との融合教育 和田 重雄 開成高等学校 40
17 「水」の蒸発・凝結・凍結実験とその教材としての利用 小西 啓之 大阪教育大学 PDF 40
18 手づくりLED照射装置を用いた植物と光(波長)の影響に関する研究 城守 寛 岩手県立遠野高等学校 PDF 40
19 離島の森林生態系の持続的保全と教育への活用 -子ども達とともに - 遠藤 晃 佐賀大学農学部 PDF 40
20 日野用水の水質検査 ~地域連携による理化学実験授業の実施~ 倉田 香織 東京薬科大学 PDF 37
21 剪定くず・生ゴミ堆肥化の実践による環境教育~地域への普及~ 焼山 由美子 久留米市立竹野小学校 PDF 39
22 サンゴガイドになろう-環境教育におけるサンゴの教材化- 渡邉 正俊 沖縄県立与勝緑が丘中学校 PDF 40
23 高大官連携による最先端の機械微細加工をテーマにしたもの作り教育 蓮田 裕一 栃木県立宇都宮工業高等学校 PDF 41
24 情報科学・技術の理解促進のための学習プログラム「Let’s Go! GO! マジカル・スプーン」 香山 瑞恵 信州大学 PDF 40
25 形状記憶合金を用いた夢のエンジンカー教材の実践 松永 泰弘 静岡大学 PDF 40
26 上川管内中学生創造ものづくり教育フェアの開催に向けて 大西  有 北海道教育大学附属旭川中学校 PDF 40
27 極低温の世界と超伝導の不思議 關谷 尚人 山梨大学 PDF 36
28 情報機器を利用した高校理科の遠隔授業と観点別評価の試み 岩本 哲人 神戸市立六甲アイランド高等学校 PDF 40
29 子どものための模型水分子作りとその応用 山下 晃 西堀栄三郎記念探検の殿堂 PDF 40
30 夜空メーターの製作と星空環境の協同観測 伊藤 芳春 宮城県仙台第一高等学校 PDF 40
31 継続可能な小学校教員への支援方法を探る 平島 由美子 横浜国立大学 PDF 45
32 新しい光のブロック玩具「フォトンブロック」の展開 高原 淳一 大阪大学 PDF 40
33 文化財を用いた環境教育の実践 遠部 慎 国立歴史民俗博物館 PDF 40
34 離島化地域の教育力向上に資するエネルギー環境教育普及啓発活動 藤本 登 長崎大学 PDF 40
35 電気を自分で 作って、貯めて、動かして 佐藤 信哉 工房ててて 40
36 磁性流体を使った実験装置の開発(感動編) 櫻井 勇良 湘南工科大学  PDF 40
37 適切なリスクコミュニケーション能力育成教育に関する実践的検討 刈間 理介 東京大学 PDF 40
38 国際舞台で活躍する研究者によるITを活用した天文講習会・出前授業 林 左絵子 国立天文台 PDF 40
39 大学教育との接続を考慮した高校物理実験書の研究 新村 晃司 兵庫県立明石高等学校 PDF 40
40 雷が水をきれいにする! 颯田 尚哉 国立大学法人岩手大学 PDF 40
41 「アーティストの視点に立つ」ワークショップの開発 岡田 猛 東京大学 PDF 39
42 実感できる熱エネルギー ━ 太陽熱と積雪を利用した熱電発電 栗栖 牧生 北陸先端科学技術大学院大学 PDF 40
43 日本人と動物の関係に関する画像史料データベースによる自然観教育 奥野 卓司 関西学院大学大学院 50
44 環境にやさしい新素材の開発 香西 博明 関東学院大学 PDF 40
45 環境倫理育成をめざした野外学習の実践と地域の教育資源との連携 布施 達治 北海道北見北斗高等学校 PDF 40
46 CO2削減に取り組み、地球環境保全に関わり実践する子どもの育成 舘野 健三 CO2削減研究会 PDF 40
47 バイオって何やろ?実験で学び対話で納得-バイオカフェ&ラボ2007 林 英雄 大阪府立大学生命環境科学研究科 PDF 40
48 科学探検ゲーム -宝物をめざせ- 高井 吉明 独立行政法人国立高等学校機構 豊田工業高等専門学校 PDF 40
49 生徒のマルチプル・インテリジェンスを発揮させた天文学習の工夫 古市 直彦 千葉市立都賀中学校 40
50 電気自動車の速度制御および回生ブレーキを題材にした体験型環境エネルギー教育教材の開発 東 徹 熊本大学 PDF 40
51 人工衛星を用いた地球環境の観測に関する高校理科教材の開発 岡本 謙一 大阪府立大学大学院工学研究科 PDF 40
52 サケ科魚類の3D映像化と「魚のからだ」学習コンテンツの開発 鈴木 享子 東京大学 大気海洋研究所 PDF 40
53 革新的な立体地形図を用いた理科教育およびモノづくり教育活動 芝原 暁彦 筑波大学 40
54 バイオマスを用いた地球温暖化問題の教育プログラム 林 叔克 特定非営利活動法人 natural science PDF 40
55 人体の仕組みを工学で科学する! 中村 匡徳 大阪大学 PDF 40
56 バイオ系廃棄物の環境科学 増田 智 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 PDF 40
57 食育の基礎として行う食料生産教育と環境教育 中里 直 板橋区立中台中学校 PDF 40
58 携帯電話を利用したプロジェクト管理、環境教育システムの開発 小田 清隆 愛媛大学農学部農山漁村地域マネジメント特別コース PDF 40
59 Excelを用いてロボット車両を制御するプログラミング教材 伊藤 敏 岐阜聖徳学園大学 PDF 40
60 魚類型機械生物(メカニマル)を泳がせてみよう!  鈴木 千賀 神戸大学 PDF 40
61 海洋性発光細菌を用いた微生物教材の開発と実践 和田 実 長崎大学 PDF 40
62 木炭自動車の製作 山田 啓次 大阪府立佐野工科高等学校 PDF 40
63 大気中の電場の測定とインターネットを利用した落雷予報 藤原 博伸 女子聖学院中学高等学校 PDF 40
64 高校生のためのマニファクチュアリングコンテスト 湯井 敏文 宮崎大学工学部 PDF 40
65 研究者と学校教員によるアストロバイオロジーのカリキュラム作成 村山 真紀 立教大学 PDF 40

2006年度

No 研究テーマ 氏名 学校・所属機関 成果報告書 助成額
(万円)
1 水環境保全を学習するための水生生物を使った教材の開発 須藤 隆一 環境生態工学研究所 PDF 40
2 環境に配慮した「化学の実験箱(ケミストリーボックス)」の検討と作成 吉井 文子 木更津工業高等専門学校 PDF 40
3 レゴ・ロボットを作ろう! 動かそう!! 勝負しよう!!! 星 勝徳 岩手大学 PDF 40
4 身近な相転移現象の理解を目指して -シミュレーションとビジュアル化 礒田 誠 香川大学 PDF 40
5 中学生と大学生がつくる小学生のためのロボット教室 福田 哲也 奈良教育大学附属中学校 PDF 40
6 高大官連携による最先端の機械微細加工技術をテーマにしたもの作り教育 蓮田 裕一 栃木県立宇都宮工業高等学校 PDF 41
7 ユニバーサル化をめざした視覚障害児のための理科テキストの開発 三谷 雅純 兵庫県立大学 PDF 30
8 里山の環境変動を地図を用いて学ぶ教育プログラムの開発 鳴海 邦匡 甲南大学 PDF 40
9 おやじが教える理科実験教室 荒井 正行 財団法人電力中央研究所 PDF 40
10 地域の自然を総合的に学習させる授業および行事の企画と実施 植木 玲一 北海道斜里高等学校 PDF 40
11 中・高校生へのものづくり体験教室(Webによるモータの遠隔制御) 小柳 茂 福岡県立小倉工業高等学校 PDF 40
12 サイエンスフェアーによる小中学生の創造性教育 兼松 秀行 鈴鹿工業高等専門学校 PDF 40
13 情報通信型LED信号機を活用した環境・ITと災害時交通教育 藤田 素弘 名古屋工業大学 PDF 40
14 キャリア教育の要素を組み込んだSTSプログラムの開発と実践 今井 功 千葉市立新宿中学校 PDF 40
15 NPOと連携した生徒・教員向け隠花植物実習およびキット開発 佐久間 大輔 大阪市立自然史博物館 PDF 40
16 世界遺産宮島の植物を後世に残すための環境教育 坪田 博美 広島大学大学院理学研究科 PDF 40
17 宇宙ライフサイエンス研究成果を活用した科学教育 杉本 学 岡山大学資源生物科学研究所 PDF 40
18 出前授業「楽しいお天気講座」の発展とコンテンツの多様化 藤井 健 京都産業大学 PDF 40
19 観察・実験活動における高校生のメタ認知能力の育成に関する研究 草場 実 広島大学大学院 PDF 40
20 自然の美しさを感じるホタルドームをめざして 古宮 崇博 浜松市立有玉小学校 PDF 40
21 大学教員と学生の教育力向上のためのエネルギー環境・科学教育普及啓発活動 藤本 登 長崎大学 PDF 40
22 高大連携による「工学教材」の開発とその普及に関する研究 天谷 賢児 群馬大学 PDF 39
23 創造性・独創性を涵養する高大連携体験型ものづくり教育講座の企画と実施 藤並 明徳 大阪大学大学院工学研究科 PDF 40
24 フィールドサーバを利用した農業・環境関連ライブ教材の作成 斉藤 保典 信州大学 PDF 40
25 力覚インタラクションが可能なWeb3D博物館 一色 正晴 愛媛大学大学院理工学研究科 PDF 40
26 新しい光のブロック玩具「フォトンブロック」の開発 高原 淳一 大阪大学 PDF 40
27 剪定くず・生ゴミ堆肥化の実践による環境教育の取り組み 焼山 由美子 久留米市立竹野小学校 PDF 38
28 災害想定を通した環境リスク学習 -環境問題を考える理科教育- 海上 智昭 名古屋大学 PDF 40
29 発生生物学のパラダイムに基づくメダカの発生の授業 林 慶一 甲南大学 PDF 40
30 物理科学の初歩に関する公開e-Learningの構築 松浦 執 東海大学 PDF 40
31 夜空メーターの製作と星空環境の協同観測 伊藤 芳春 宮城県仙台第一高等学校 PDF 40
32 小学校教員支援に関する研究 平島 由美子 横浜国立大学 PDF 40
33 まちの遊び場再発見-異なる遊び環境の相互理解を手がかりに 吉永 真理 国士舘大学 PDF 40
34 ロボットカーの制御体験から,私たちが乗れるものを作ってみよう. 佐藤 和浩 千葉市立おゆみ野南小学校 PDF 44
35 文化財を用いた環境教育の実践 遠部 慎 国立歴史民俗博物館 PDF 40
36 「科学技術遊び」を取り入れた幼児教育プログラムの実践 清水 欽也 広島大学 PDF 40
37 バイオマス燃料を用いた環境教育の教材開発と実践 藤井 道彦 静岡大学 PDF 40
38 産官学の連携によるエネルギー環境教育ガイドラインの提案 島崎 洋一 山梨大学 PDF 40
39 環境に配慮した水質調査方法の工夫改善とその実践 佐川 演司 福島県立修明高等学校 PDF 40
40 自動車関連競技会を通した専門知識・技術の育成 森 達雄 福岡市立博多工業高等学校 PDF 40
41 野鳥をキーとした里山環境の成り立ちと農業活動の関係理解促進 福村 一成 宇都宮大学 PDF 40
42 ロボットとの対話操作を介したゲーム感覚的体験学習法 伊藤 照明 徳島大学 PDF 40
43 聴覚障害生徒に対する携帯電話で操作するロボットの教材化と実践 中村 好則 宮城県立ろう学校 PDF 40
44 PISA型学力を育成するための理科学習指導法の開発 木下 博義 岡山県津山市立南小学校 PDF 40
45 図形から学ぶ自然科学教室 梶原 篤 奈良教育大学 PDF 42
46 模型雪結晶等の人の力を利用する浮遊装置の開発 山下 晃 西堀栄三郎記念探検の殿堂 PDF 40
47 電気を自分で 作って、貯めて、動かして 佐藤 信哉 富谷少年少女発明クラブ PDF 40
48 中学校理科教育におけるキャリア教育の実践 水越 千博 輪島市立南志見中学校 PDF 40
49 情景空間マップ作成に関する研究 秦 忠広 九州大学  PDF 40
50 高校理科「地球環境」におけるIP電話を用いた遠隔授業の試み 岩本 哲人 神戸市立六甲アイランド高等学校 PDF 40
51 環境保全に関わる実践型環境教育による人材育成 平田 孝治 佐賀短期大学 PDF 40
52 アドバンシング数学-新しい「数学」教科書を目指して- 戸田 晃一 富山県立大学 PDF 40
53 カキ殻による河川浄化と環境啓蒙プログラムの構築 森田 洋 北九州市立大学 PDF 43
54 光と音でセンサーの機能を理解する電子モジュールの開発 畑中 裕司 岐阜工業高等専門学校 PDF 40
55 グリーンケミストリに基づく化学教育実験の開発-マイクロスケール化学実験の普及- 芝原 寛泰 京都教育大学 PDF 35
56 自然に興味を持つ子供を育成するための岩石・鉱物の実験の研究 岡本 研 北海道立理科教育センター PDF 40
57 地域性を生かした科学体験による子どもの学び~身近に感じ,触れて,創る科学の世界 森本 明 福島大学 PDF 40
58 校庭の雑草観察を題材とした新たな教材の開発 斎木 健一 千葉県立中央博物館 PDF 40
59 海の寺子屋~海から学ぶ環境問題~ 渡辺 雅子 富岡ビジターセンター PDF 40
60 ダイナミックアセスメントを活用した科学的思考力の評価 寺本 貴啓 広島大学 PDF 40
61 ネパール王国の自然環境を題材とした環境教育デジタルコンテンツの作成 加藤 洋平 早稲田大学 PDF 40
62 バーチャルリアリティによるものづくり教育および匠の技の体験 綿貫 啓一 埼玉大学 40
63 創造的工学研究を活用した体験型理科教育の実践 安藤 晃 東北大学 PDF 40
64 モバイルPDAを活用した植物環境調査における学力向上 毛利 靖 つくば市立二の宮小学校 PDF 40
65 多様な自然エネルギーを活用した土壌消毒システム実用化 山中 成夫 京都府立須知高等学校 PDF 45
66 「生命の大切さ」を知る環境教育活動 松本 隆 子育てしまね体験活動実行委員会 PDF 25
67 地域一体的な理科教育振興事業の試み 湊 小太郎 奈良先端科学技術大学院大学 PDF 40

2005年度

No 研究テーマ 氏名 学校・所属機関 成果報告書 助成額
(万円)
1 創造的工学研究を活用した体験型理科教育の実践 安藤 晃 東北大学 PDF 40
2 燃料電池及び色素増感太陽電池を用いた理科教育教材の開発と実践 池田 昌子 大阪府立豊中高等学校 PDF 40
3 環境教育ソフトウェアの開発及び実験授業の実施 石田 武志 石田環境技術士事務所 PDF 40
4 魚の泳ぎとヒトの歩行と音楽演奏の関連(芸術と科学の教育) 一橋 和義 神戸大学院 PDF 42
5 環境にやさしいインバースマニュファクチャリングを効果的に学ぶ新しいものづくり教材の開発 紅林 秀治 静岡大学 PDF 40
6 環境保全に関わる実践型環境教育による人材育成 平田 孝治 佐賀短期大学 PDF 40
7 交通選択行動に資する「交通ゲーム」の普及にむけた教材の作成及び実践 永見 正行 (社)日本技術士会 PDF 40
8 風力発電や燃料電池を用いたエネルギー学習の開発 仲村 篤志 浜松市立東部中学校 PDF 40
9 食品添加物による培養細胞の増殖への影響 中山 美加 弘前大学 PDF 40
10 飛行機雲の観察と流体実験による大気環境教育に関する教材開発 名越 利幸 東京都町田市立小山田中学校 PDF 38
11 海の寺子屋~海から学ぶ環境問題~ 渡辺 雅子 富岡ビジターセンター PDF 40
12 バーチャルリアリティによるものづくり教育および匠の技の体験 綿貫 啓一 埼玉大学 PDF 40
13 物作りの楽しさと科学への興味を育む幼児期のプロジェクト学習 湯澤 正通 広島大学 PDF 40
14 スーパーサイエンスティーチャーの育成とその実践 西脇 永敏 高知工科大学 PDF 40
15 人力と太陽光による発電競争「太陽光発電でドン!」 伊藤 まき 太陽光発電所ネットワーク PDF 40
16 親子の共同作業によるモノづくり 「親子で作ろう!天体望遠鏡」 久保田 智 八代工業高等専門学校 PDF 40
17 携帯電話を使った望遠鏡操作システムの開発 伊藤 信成 三重大学 PDF 37
18 最新の研究成果を利用した森林環境教育プログラムの開発 井上 真理子 森林総合研究所 PDF 40
19 私たちを取り巻く微生物の働きとその制御法を学ぶための教育プログラムの開発 岩瀬 忠行 東京慈恵会医科大学 PDF 40
20 環境保護・保全を理解するための体験学習を導入した理科教材の開発 大鹿 聖公 北海道教育大学旭川校 PDF 39
21 上川管内ものづくり競技大会の開催に向けて 大西  有 北海道教育大学附属旭川中学校 PDF 40
22 自然に興味を持つ子供を育成するための岩石・鉱物の実験の研究 岡本 研 北海道立理科教育センター PDF 40
23 身近な素材を用いた中等教育におけるイオン概念の導入方法の開発 小山内 由佳 弘前大学 PDF 40
24 人工容器を用いたニワトリ発生過程の観察方法の研究 木村 剛 横浜市立戸塚高等学校定時制 PDF 40
25 光と音でセンサーの機能を理解する電子モジュールの開発 畑中 裕司 岐阜工業高等専門学校 PDF 40
26 大学生による実験講座「土曜講座?光と色と?」の教材開発と実践 並川 寛司 北海道教育大学 札幌校 PDF 40
27 自動車の環境対策部品やリサイクル過程を示す模型の製作 西尾 敦 鳥取県立鳥取湖陵高等学校 PDF 35
28 高大連携による「役立つ電磁気学」教材の開発 新田 英雄 東京学芸大学 PDF 40
29 糸電話から音を科学する 濱田 栄作 八戸工業高等専門学校 PDF 37
30 科学的概念を生かした課題解決が生徒の理科学習に及ぼす効果 草場 実 高知県立高知西高等学校 PDF 40
31 子どもがつくる子どものための博物館 平島 和雄 京都市立稲荷小学校 PDF 40
32 野生動物と自然環境 永田 信治 高知大学 PDF 40
33 科学館の低温室でおこなう実験に関する研究 平松 和彦 北海道旭川西高等学校 PDF 40
34 高・大・官連携による「海洋生物の性を通じて考える」環境教育 福井 行雄 広島県立広高等学校 PDF 40
35 新開発ポインター方式による分子模型を用いた中高化学教育への活用 藤井 豊 福井大学 PDF 40
36 リサイクル活動ネットワークの構築 古家 正明  三重県立四日市中央工業高等学校 PDF 40
37 作ってみよう!ぼくたちわたしたちのモンキー図鑑 三浦 乃莉子 市民ZOOネットワーク PDF 38
38 実践型学習を基礎とした安全・安心のための科学リテラシー作り 室伏 きみ子 お茶の水女子大学 PDF 40
39 モバイルPDAを活用した植物環境調査における学力向上 毛利 靖 つくば市立二の宮小学校 PDF 40
40 中高生における科学館を利用した理科学習についての教育方法の開発と実施 山内 利朗 出雲科学館 PDF 40
41 環境問題,いかに考えるべきか? 孕石 泰孝 大阪教育大学附属池田小学校 PDF 43
42 森林整備とものづくり学習に関する実践 岳野 公人 金沢大学 PDF 40
43 FETAXの普及:ツメガエル胚を用いた陸水汚染検査 黒田 裕樹 静岡大学 PDF 40
44 子どもたちの心が落ち着く有玉小科学館 古宮 崇博 浜松市立有玉小学校 PDF 40
45 工夫・創造する力を伸ばすプログラミングと制御の学習のあり方 小山 真二 岡山大学教育学部附属中学校 PDF 40
46 校庭の雑草観察を題材とした新たな学校-ボランティア-博物館連携教育モデルの開発 斎木 健一 千葉県立中央博物館 PDF 40
47 車で行ける露頭の解説書づくりとその巡検会の実施 境 智洋  北海道立理科教育センター PDF 40
48 グリーンケミストリに基づく化学教育実験の開発-マイクロスケール化学実験の普及- 芝原 寛泰 京都教育大学 PDF 35
49 簡易GISを用いた現地調査に基づく「まちの環境マップ」の作成 島田 直明 岩手県立大学 PDF 40
50 もの作りや体験活動を通して科学を学ぶ楽しさを味わわせる 菅原 義一 黒川郡富谷町立富ヶ丘小学校 PDF 40
51 ミニチュア・バイオマスガス化発電教材の開発と実習 永橋 優純 高知工業高等専門学校 PDF 40
52 高校理科におけるフラッシュクロマトグラフィーの教材化と授業実践 田口 めぐみ 高知県立中村高等学校 PDF 40
53 微生物とその菌体外多糖を用いた環境教育 永田 信治 高知大学 PDF 40
54 植物による環境浄化の定量化に関する教材開発 橘 淳治 大阪府教育センター PDF 40
55 GISを援用した3Dビジュアル表現法による環境・防災教育 田中 耕市 徳島大学 PDF 37
56 エネルギーの変換と効率を理解させるエネルギー教育の開発と実施 長南 幸安 弘前大学 PDF 40
57 風力発電をテーマとした科学・技術と社会の指導教材の開発 坪田 幸政 桜美林大学 PDF 40
58 ダイナミックアセスメントを活用した科学的メタ認知能力の評価 寺本 貴啓 広島大学 PDF 40
59 海を守れ!海洋戦隊ミクロレンジャー(体感しよう海の不思議) 戸田 妙子 (株)林原生物化学研究所 類人猿研究センター PDF 40
60 菌床エコロジーの提言と実践的研究 中尾 千予視 高知大学大学院 PDF 38
61 大型演示実験、サイエンスショーと興味関心を引き出す効果について 長嶋 淳 伊勢原市立山王中学校 PDF 40
62 地理情報システム(GIS)を利用した水環境教育 山田 肇 石川県保健環境センター PDF 40
63 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェアの活用 大黒 孝文 神戸大学発達科学部附属住吉中学校 PDF 40
64 デジカメ顕微鏡撮影装置による校庭の昆虫・クモ写真図鑑作成 尾崎 煙雄 千葉県立中央博物館 PDF 40
65 理科が苦手な先生達と一緒に考えるおもしろ理科実験 平島 由美子 横浜国立大学 PDF 40
66 環境科学教育の実験教材の開発・実践による地域NPOの学校支援 石川 聡子 NPO法人 ひらかた環境ネットワーク会議 PDF 39
67 身近な場所への参加型科学館の設置による児童の科学性の育成 市原 義憲 箕面市立東小学校 PDF 28
68 山陰の自然を活用した環境教育プログラムの開発と実施 大谷 修司 島根大学 PDF 40
69 専門家と連携した理科(生物)の課題研究授業 大塚 直樹 千葉県立千葉高等学校 PDF 35
70 酸化チタン光触媒を使った環境浄化の実験教材の開発と実施 中島 哲人 市川学園 市川高等学校 PDF 34
71 研究者による小学生を対象とした「発明・知恵の絵本」作成並びに科学技術Website構築 西村 由希子 東京大学先端科学技術研究センター PDF 50
72 環境モニタリングを取り入れた河川環境体験学習の実施 原口 昭 北九州市立大学 PDF 40
73 小中学生を対象とした気象教育「楽しいお天気講座」の実施 藤井 健 京都産業大学 PDF 40
74 森林バイオマスすごろく附属の環境教材キットの作成 松田 直子 薪く炭くKYOTO PDF 35
75 土砂災害被災区域での次世代への科学的かつ実践的な防災教育手法 山田 孝 北海道大学 PDF 30

2004年度

No 研究テーマ 氏名 学校・所属機関 成果報告書 助成額
(万円)
1 LCAを題材としたものづくり学習プログラムの開発 大内 毅 九州大学 PDF 30
2 誰にでも可能なスターリングエンジン作成方法 加藤 義隆 大分大学 PDF 21
3 見えない信号をキャッチせよ 北本 俊二 立教大学 PDF 30
4 ものづくりを重視した科学技術教材の開発 川口 高明 島根大学 PDF 40
5 ユビキタス時代におけるGPSを利用した学習環境の開発と実施 加納 寛子 山形大学 PDF 40
6 体験的な学習の試み: ロボットで学ぶ制御と、計測で学ぶ理科実験 兼宗 進 一橋大学 PDF 40
7 アミノ酸を用いたTLC教材の開発的・実践的研究 草場 実 高知県立山田高等学校 PDF 40
8 大学教員、大学生、小学校教員の3者連携における理科授業構築・実践プログラムの開発 加藤 圭司 横浜国立大学 PDF 40
9 デジカメ顕微鏡撮影装置による校庭の昆虫・クモ写真図鑑作成 尾崎 煙雄 千葉県立中央博物館 PDF 40
10 研究者による小学生を対象とした「発明・知恵の絵本」作成並びに科学技術Website構築 西村 由希子 東京大学 先端科学技術研究センター PDF 40
11 池沼環境とトンボ相の相関調査による生命・環境教育の開発と実施 大澤 尚之 公文国際学園中等部・高等部 PDF 40
12 雲の変化の映像化による気象についての教材の開発 佐藤 晃 滋賀大学院 PDF 40
13 企業研究者と連携した『やさしい教室「楽しい紙の科学」』 江前 敏晴 東京大学 PDF 40
14 身近な微生物を通じて生物の多様性を学ぶための教育プログラムの開発 岩瀬 忠行 東京慈恵会医科大学 PDF 40
15 初等教育向け海洋環境教育の教材及び教育方法の開発と実施 岩崎 望 高知大学 PDF 40
16 専門家と連携した理科(生物)の課題研究授業 大塚 直樹 千葉県立千葉高等学校 PDF 35
17 手作り酸素センサによる理科教育の教材開発 高橋 三男 東京工業高等専門学校 PDF 40
18 身近な場所への参加型科学館の設置による児童の科学性の育成 市原 義憲 箕面市立東小学校 PDF 40
19 聾学校高等部におけるロボット教材を活用した指導法の開発と実践 中村 好則 宮城県立ろう学校 PDF 40
20 アサガオ類植物の教材化 中村 信雄 函館白百合学園中学高等学校 PDF 40
21 酸化チタン光触媒を使った環境浄化の実験教材の開発と実施 中島 哲人 千葉県立柏中央高等学校 PDF 40
22 学生のボランティア活動による訪問科学実験システムの開発と実施 戸谷 義明 愛知教育大学 PDF 40
23 河守の役目を果たす川漁師が教える河川の生物と伝統的漁法について 駒井 順一 北船木漁業協同組合 PDF 40
24 杉と林業を教材とする環境教育プログラム 竹内 和俊 上越教育大学院 PDF 40
25 小学生からの情報発信によるアルビノザリガニ教材化の普及 後藤 太一郎 三重大学 PDF 40
26 天文学教材の開発と頒布システムの構築 高梨 直紘 東京大学 PDF 40
27 IT技術を利用した高校教科「情報」授業の遠隔支援 鷹岡 亮 山口大学 PDF 40
28 いろいろなものをはかろう 泉田 賢一 高エネルギー加速器研究機構 PDF 20
29 物理授業を分かりやすくする動画素材の制作とそれを用いた授業例 坂田 正司 さいたま市立浦和高等学校 PDF 40
30 自然言語処理技術を用いた中学理科教授学習システムの開発 小西 優輔 徳島大学 PDF 40
31 数学的手法とICTを使った諸現象の解析に関する学習方法の研究 成瀬 喜則 富山高等専門学校 PDF 40
32 IT技術を利用した数学・理科教育の富山県内での実用化に向けて 戸田 晃一 富山県立大学 PDF 40
33 身近な海洋生物ともっと親しくなろう 野口 なつき 海辺工房ひとで PDF 40
34 環境科学教育の実験教材の開発・実践による地域NPOの学校支援 石川 聡子 ひらかた環境ネットワーク会議 PDF 40
35 中学生を主な対象とした天文学に関する総合的なイベントの開発 有本 淳一 京都市立塔南高等学校 PDF 40
36 自動車を中心としたエネルギー・環境のカリキュラムの開発 足利 裕人 鳥取県立青谷高等学校 PDF 40
37 山陰の自然を活用した環境教育プログラムの開発と実施 秋重 幸邦 島根大学 PDF 40
38 反射スペクトルを用いた大気汚染物質の簡易測定法の開発 石原 秀太 佐賀大学 PDF 40
39 地域最密着型化学体験教室『わくわく科学教室』 町田 正人 熊本大学 PDF 40
40 科学教育用教材キット「オイル万華鏡」の開発 宮 正光 長岡技術科学大学 PDF 40
41 発芽した植物のなかではいったい何が起こっているのか観てみよう 光永 伸一郎 上越教育大学 PDF 40
42 昆虫少年復活のためのWebコンテンツの開発 溝田 浩二 宮城教育大学 PDF 40
43 科学の不思議を実験しよう! マイクロ波化学への招待 松村 竹子 (有)ミネルバライトラボ PDF 40
44 森林バイオマスすごろく附属の環境教材キットの作成 松田 直子 薪く炭くKYOTO PDF 37
45 水の富栄養化問題を学習するための教材の開発 山田 一裕 東北工業大学 PDF 40
46 化石と地層から探る古代の環境 松居 誠一郎 宇都宮大学 PDF 40
47 土砂災害被災区域での次世代への科学的かつ実践的な防災教育手法 山田 孝 北海道大学 PDF 40
48 博物館における「科学と社会」のプログラム開発と今日的学びを可能にする博物館体制の提案 古田 ゆかり 市民科学研究室 PDF 40
49 小中学生を対象とした気象教育「楽しいお天気講座」の実施 藤井 健 京都産業大学 PDF 40
50 エコグリーンツーリズムによる自然エネルギー学習プログラム 福嶋 輝彦 有限会社 ピー・ティー・ピー PDF 40
51 理科が苦手な先生達と一緒に考えるおもしろ理科実験 平島 由美子 横浜国立大学 PDF 40
52 ITバリアフリーから学ぶものづくり教育の実践 日高 義浩 宮崎県立佐土原高等学校 PDF 40
53 環境モニタリングを取り入れた河川環境体験学習の実施 原口 昭 北九州市立大学 PDF 40
54 「水環境浄化」に視点を置いた学校内ビオトープの開発と利用 松川 覚 茨城大学 PDF 40
55 水辺遊びを通した河川生物の観察方法の開発 橋詰 幸樹 カワセミ自然の会 PDF 40
56 工業高校生による小中学生のための理科教材生産 森本 雄一 兵庫県立東播工業高等学校 PDF 40
57 信州の草花を利用した色素増感太陽電池の教材化 若狭 信次 長野県岡谷工業高等学校 PDF 40
58 河川環境に関する動画コンテンツ提供のためのインタフェース・デザイン 吉冨 友恭 東京学芸大学 PDF 40
59 結晶作りを活用した興味・関心を高める理科教育教材の開発と実践 山本 勝博 大阪府教育センター PDF 40
60 IT技術に基づいた物理教育 山田 達之輔 慶應義塾志木高等学校 PDF 40

2003年度

No 研究テーマ 氏名 学校・所属機関 成果報告書 助成額
(万円)
1 生徒のための身近な生物教材の開発とその指導 苗川 博史 湘南工科大学 PDF 30
2 発生教材を通じて中学生に生命とは何かを学ばせる教材の開発 (解剖教材の代替として) 飯塚 光司 東京都立大学 PDF 30
3 PCR法による野菜の遺伝子配列の増幅に関する教育法の開発 池上 昌弘 ㈱リバネス PDF 30
4 研究者による小学生を対象とした「特許の絵本」作成並びに読み聞かせ 西村 由希子 東京大学 PDF 30
5 ITデザイン体験学習 平野 浩太郎 神戸芸術工科大学 PDF 30
6 コンピュータを利用した理科教材理解に及ぼす空間能力育成の研究 丸山 有紀子 東海大学 PDF 30
7 レスキュー活動をテーマにしたロボット工作教室 奥川 雅之 愛知工業高等専門学校 PDF 30
8 顕微鏡下に広がる世界 三崎 隆 北海道教育大学釧路校 PDF 30
9 感光性樹脂を教材にした理科教育 堀邊 英夫 高知工業高等専門学校 PDF 30
10 二酸化炭素を題材とした環境問題へのアプローチ 大山 大 福島大学 PDF 30
11 自動車の視覚と死角に関する幾何学化の教材開発研究 岩崎 秀樹 PDF 30
12 車-大気-森をめぐる二酸化炭素の循環を知る体験学習の教育支援 川村 寿郎 PDF 30
13 研究者の卵たちが提案する「ちびっこ環境塾」 ~地球人になるために~ 浅利 美鈴 京都大学  30
14 愛知教育大学の学生による訪問科学実験のための演示実験法の開発 戸谷 義明 愛知教育大学 PDF 30
15 マルチメディア資源注釈の活用:デジタルシルクロードの事例研究 Frederic Andres 国立情報学研究所 PDF 30
16 日時計の映像を用いた科学入門の授業 佐藤 実 東海大学 PDF 30
17 アイガモを利用した小学生のための体験理科教育 浅野 紘臣 日本大学短期大学部 30
18 森林から学ぶ「森林生態系と人間社会との関わり教育プログラム」の開発 石橋 整司 東京大学大学院農学生命科学研究所 PDF 30
19 女子高校生に化学の楽しさを伝えるセミナー 吉井 文子 新潟工科専門学校 PDF 30
20 水に濡れ,触り,味わう感覚を重視した環境教育プログラムの開発 広谷 博史 大阪教育大学 PDF 30