2023年度助成校過去の助成校はこちらへ

No1~No10No11~No20No21~30No31~40No41~49
No テーマ 学校名 都道府県 助成額
(万円)
1 3年間を通したエネルギー概念の構築に向けた実践 鶴岡市立鶴岡第四中学校 山形県 50
2 学校統合における教科横断的で探究的・協働的な教育課程編成の試み~STEAM 教育の視点から~ 猪苗代町立猪苗代小学校 福島県 50
3 教室と社会をつなげる理科教育の創造 いわき市立永崎小学校 福島県 50
4 問題解決の過程を視覚化したノートを基本とした授業と家庭学習の連携 いわき市立湯本第一中学校 福島県 50
5 「人・もの・こと」と豊かに関わり、自己の学びを創り上げていく子どもの育成
~わくわく・とことん・どきどきの質をもっと高めていく授業の創造~
小野町立小野小学校 福島県 50
6 理科の見方・考え方を働かせた思考力・判断力・表現力の育成
~小中一貫教育と ICT 機器の活用を通して~
檜枝岐町立檜枝岐中学校 福島県 50
7 主体的に学び合い、考えを深める理科指導の在り方
~実感を伴った観察・実験及びデジタルコンテンツの効果的な活用を通して
広野町立広野小学校 福島県 50
8 災害から主体的に身を守ることができる資質能力の育成 福島市立松陵中学校 福島県 50
9 県内外公立学校への波及を見据えた「STEAM 教育」の先進的実践による成果と課題の分析 福島大学附属中学校 福島県 50
10 観察学習に意欲的に取り組み、自ら進んで学習活動を行う生徒の育成 矢吹町立矢吹中学校 福島県 50
No テーマ 学校名 都道府県 助成額
(万円)
11 テーマ:課題解決による科学的に探究する力の育成
〜1 人 1 台 ICT 端末を活用した STEAM 教育の実践~
茨城県立鹿島高等学校附属中学校 茨城県 50
12 課題解決的な学習課題を通してSDGsをジブンゴトとして考える生徒の育成 取手町立戸頭中学校 茨城県 50
13 未来の地球におけるエネルギー問題について考える協調学習
~英語科との教科横断的なカリキュラム・マネジメントの視点から~
足利市立富田中学校 栃木県 50
14 STEM/STEAM 教育を指向した問題解決能力の育成を目指す理科授業 宇都宮大学共同教育学部附属小学校 栃木県 50
15 郷土を愛する心を持ち、持続可能な社会の担い手としての力を育むSTEAM教育ーSDGsとしての視点を意識したプログラミング教育の単元開発ー 壬生町立壬生北小学校 栃木県 50
16 サイエンス・エクスプローラー育成プロジェクト
~一人ひとりが小さな科学者・研究者をめざす「通年自由研究」の取り組み~
千葉市立川戸小学校 千葉県 50
17 「未来型授業(SDGs×STEAM×GIGA×PBL)」で未来社会を切り拓く力を育む 愛川町立半原小学校 神奈川県 50
18 ICT 機器を活用した主体的に学習に取り組む態度の育成
~STEAM 教育で新しい学校デザインの実践 ワクワクする学校を作る~
愛川町立愛川東中学校 神奈川県 50
19 『協働的な課題解決学習』を通して、「言語能力」「情報活用能力」「問題発見・解決能力」
を育成する
愛川町立菅原小学校 神奈川県 50
20 環境教育~校地内の植物を使って草木染めに挑戦しよう~ 厚木市立睦合中学校 神奈川県 50
No テーマ 学校名 都道府県 助成額
(万円)
21 「わかった、できたがあふれる授業」 綾瀬市立綾南小学校 神奈川県 50
22 中学区を流れる河川の水質検査と生物調査 小田原市立国府津中学校 神奈川県 50
23 アクアリウム水槽を活用した生物飼育が動物の分類及び進化の概念に及ぼす影響に関する実証的研究 川崎市立川崎高等学校附属中学校 神奈川県 50
24 主体的に動き出し、共に学びをつくりあげる子の育成
― 科学の“め”を育てる生活科・理科授業 ―
川崎市立下沼部小学校 神奈川県 50
25 探究的な活動を通して科学に感動する心を育む理科教育 川崎市立白鳥中学校 神奈川県 50
26 知識をつなぎ、思考を広げ、表現できる生徒の育成 座間市立相模中学校 神奈川県 50
27 環境発電を題材にしたエネルギーの単元における実験および探究活動の実践 桐光学園中学高等学校 神奈川県 50
28 科学的思考力と判断力の育成をめざした授業の工夫~3D プリンターの活用 湯河原町立湯河原中学校 神奈川県 50
29 生徒の資質・能力を育成する、他者との協働に基づく授業の創造
~資質・能力の育成との関係を明確にした「理科の見方・考え方」を働かせる授業づくり~
横須賀市中学校教育研究会理科部会 神奈川県 50
30 つながりを生かして学びを深める子どもの育成 横浜市立井土ヶ谷小学校 神奈川県 50
No テーマ 学校名 都道府県 助成額
(万円)
31 自然に浸り、じっくり観察し、新たな価値を創造する力を育成する生活科・理科 横浜市立立野小学校 神奈川県 50
32 自分の考えを表現し、問題を科学的に解決する子の育成

横浜市立立都田西小学校

神奈川県 50
33 地域と共に歩む STEAM 教育 ~地域のひと・もの・ことを生かした探究活動~ 静岡市立安倍口小学校 静岡県 50
34 ミツバチプロジェクトから生物多様性を考える 静岡雙葉中学校 静岡県 50
35 ドローンとプログラミング教材を活用した河川防災学習の実践と効果の検証 三重大学教育学部附属小学校 三重県 50
36 心と体で知覚し、感性を育む環境教育
~自然環境への共感性を育み、私達の Well-being をめざす~
相楽東部広域連合立和束小学校 京都府 50
37 センサーを用いて実験結果を数値化し、多面的な考察を可能にする理科授業の開発 大阪信愛学院小学校 大阪府 50
38 自由研究再考 関西大学初等部 大阪府 50
39 プログレサイエンスツアーの充実 滝川第二中学校 兵庫県 50
40 里山の自然を起点に環境を考える子どもたちの育成をめざして 広島市立倉掛小学校 広島県 50
No テーマ 学校名 都道府県 助成額
(万円)
41 多面的・総合的な判断を促す学習指導の開発 広島大学附属三原小学校 広島県 50
42 問題解決の力を身に付けた子供を育てる理科学習指導
~理科の見方・考え方を働かせる交流活動を通して~
大木町立大莞小学校 福岡県 50
43 科学的に思考し、表現する力を育てる理科学習指導
~表現活動につなげる交流活動の工夫を通して~
苅田町立片島小学校 福岡県 50
44 デザイン思考で創造できる子どもを育てる 北九州市立熊西小学校 福岡県 50
45 ICT で変わる理科授業
~児童自ら課題を設定し、ICT 機器を用いて交流し合う理科学習サイクルの確立~
北九州市立沼小学校 福岡県 50
46 理科における思考力・判断力・表現力の育成
~ICT を活用した「桂川小授業スタンダード」に基づく問題解決型の授業づくり~
桂川町立桂川小学校 福岡県 50
47 理科好きの子どもたちを育てる取り組み 福岡海星女子学院附属小学校 福岡県 50
48 主体的に問題を解決する子どもを育てる生活科・理科学習指導法の研究
~問題解決の各過程に応じた手立ての工夫を通して~
福岡市立有住小学校 福岡県 50
49 自らの学びを調整する理科・生活科・生活単元学習 福岡市立香椎小学校 福岡県 50
50 はじめての STEAM~鉄道模型やジオラマづくりで楽しく学ぼう~ 精道学園 精道三川台中学高等学校 長崎県 50

–>